13年ぶりに受験したシステムアーキテクト試験、無事に午前1通過者番号をゲットしました。つまり不合格ではあったので悔しいは悔しいです。
よーし午前1通過者番号ゲット(悔しいは悔しいが、午後2は全く対策しないで臨んだので仕方ない) pic.twitter.com/PbOU0HZDuF
— あのぶる+@隙あらばサウナに行きたい🦥㌠ (@thatblue_plus) 2024年7月4日
PBT形式での受験自体が久々すぎたので、色々とメモを残しておこうというやつです。
文章がまとまる気がしなかったので箇条書きでつらつらとやっていきます。
受験勉強とか準備物とかその辺の話
- 受験費用がめちゃ値上がりしててびっくりした(それにしたって民間の試験よりは全然安いんだけれども…)
- 受験申込のシステムがいつの間にかリニューアルされていた、団体受験がいつの間にかなくなっていたのもちょっとびっくり(調べてみたらわりと最近廃止になったらしい)
- 合否と成績照会が申し込み情報と一緒に確認できるのとてもよい~
- 過去に買ったのに持参するのを忘れまくっていたマークシート用筆記用具セットが大変よかった、次回もぜひ持参したい
- 消しゴムはなんか硬くなっちゃっているので買い替えた方が良いかも
- 基本姿勢が「午前1通過者番号を貰いに行く」だったので、やってたことの大半が午前1対策用の問題集アプリで過去問を解いていた程度だった
- なんでか同時並行でRuby Silverの勉強もやることにしてしまいどっちから手を付けようか混乱していたので、今後はもうちょっと受験計画をちゃんと立てようと思います……
試験当日の話
問題文と解答例
- PBTが原則として高度試験だけになったからなのか、仙台駅近郊の某所が受験会場になったので大変助かりました
- ちなみに2010年以前は仙台駅から電車で30分程度かかる某所でした。所要時間30分減は正直助かる
- 午後1はほぼIT文脈の現代文の試験では?という感想だったので、午前が通ってさえいれば大丈夫なのではという謎の自信がありました
- 問3の設問2-1、「いやそれは管理者端末で撮ってあげりゃいいのでは、ノートPCなら今時カメラなんか大概ついてるでしょ」みたいな気持ちになりながら読んでた
- 現代文の試験のよくあるテクニックとして「先に問題文を読んだあとに課題文に戻ってそれっぽいところを探す」ってあると思うんだけど、それが自分には全く向かないと思いなおしました、私の場合は課題文を通読してから問題文見た方が確実に早いし、学生時代はそれでそこそこいい点数を取りつつ猛烈に時間を余らせていたので、今からスタイルを変える必要は全くなさそう。当日急に実践してみたら訳わかんなくなって途中退室も出来ないくらいに時間かかったし点数が微妙に悪かったのも何ならそのせいじゃないかなって思っている(大変醜い言い訳)
- 午後2の論文、基本的に題意に合わせて「過去の実体験を差し支えない程度にぼかして書く」or「妄想で案件をでっち上げて書く」の二択になるんですがどっちも苦手でおつらいです(対策本読めという事案)
- 周りの席の人が午前2で1人減り、午後になったらもう1人減り…ってじわじわ減っていって潔いなぁという気持ちになっている
- 自分なら受けた試験全部通ってたら後悔しそうだし、場数を踏むって大事だと思っているので最後まで踏ん張った、今後もこの姿勢でよいと思っている
- 受験してみて気付いたけど競プロのコンテストに参加するのに似た緊張感が楽しかったので、資格試験の類が若干趣味の域に入っていると言っても過言ではないかもしれない
- ただし報奨金が出ることでモチベーションが爆上がりしていることは否定出来ない
自己採点~合格発表あたりまでの話
- 自己採点としては午前はどっちも単純計算では(正解率をそのまま得点と読み替えてよいのであれば)ギリ合格している
- 昔に比べてストラテジ系・マネジメント系の比率が上がっておつらい(言い訳)
- 間違っていたところは「昔勉強した記憶はあるが忘れた」「勉強してない領域なので知らない」「算数間違えた」のどれか(それはそう)
- 成績照会を見た印象
- 午前は自己採点の印象でだいたい合ってた
- 午前1、テクノロジ系は問題やれば思い出すとして、ストラテジ系・マネジメント系は一度ちゃんと本で勉強しといてもよかったのかも、とは思っている
- 午後1はもうちょっと手ごたえあったんだけどなーという気持ちがあるが、通っててひとまずよかった
- 午後2はもう対策しなかったから仕方ないねーという感じ。だいぶ文字数余らせてたし、解答例読んだらシンプルに「何を説明することを求められているのか」への理解が足りないという気持ちになった。ちょっと真面目に対策やったらそこそこ仕事の役に立つのでは?*1という気持ちになり始めている
- でも2011年の時はD判定だったのがC判定になったので、ちょっとはマシになっている…?
- 午前は自己採点の印象でだいたい合ってた
とりあえず秋はこれまた13年前に受験して午後2で落ちてそれっきりになっていたDBスペシャリストあたりを狙ってみようと思います。こっちは確か午後2があと1点とかそんなレベルだったような気がするぅ……
*1:だから会社は報奨金出してでも受験を推奨するんですよ(セルフツッコミ)