イノたまごラボ・あのぶる の「こんなの作ったよ!」

「イノたまごラボ」はひとり同人サークルのようなものです。今のところ同人誌は作っていませんが、ソフトウェアからイベントまで、心惹かれたものを細々と。

RubyKaigi 2025 旅記録

本編絡みの話はたぶん会社のブログで書くはず、いつまで経ってもまとまらない気配を感じたので箇条書きでハイライトをどうぞ

Day-1 同僚(広義)とごはん & 念願と困惑のサンライズ「岡山」

  • 仕事を早上がりして東京へ
  • 仙台駅新幹線改札内のお土産屋さんレジ前にあった黄金かもめの玉子(品薄気味)、みんな大船渡に何かしたくて買っていくんだろうな
    • サンライズの中で食べてみたら栗が入っていた、おいしかった
    • 数名に渡したい気軽なお土産としてちょうどよい感じでした
  • 前日更新のふつうの軽音部が良すぎて新幹線でずっと閃光少女聞いてた
  • 秋葉原で同僚(広義)*1にご飯に付き合ってもらう、とても楽しかったー
  • サンライズ、強風のため瀬戸大橋を渡れず岡山で降ろされるらしいの巻
    • 行先標の前に写真を撮る人がたくさんいたのは日常の光景なのか、岡山行きだったからこそなのか
  • 翌日への懸念はあったものの、個室の照明を全部消して眺める外の景色が最高だった
    • そして睡眠時間が犠牲になっていく、関ヶ原を過ぎたことを認識したあたりで無理やり入眠
    • また乗りたいなぁ、今時コスパのよい移動手段ではないのだろうけど、とてもよい体験でした

Day0 困惑の四国突入

  • サンライズ、早朝の岡山で降ろされたの巻
    • 高松でうどん食べたかった…!
    • 土地勘が無さすぎて、岡山を楽しむ余裕もないまま乗り継いだのがちょっと寂しい
    • 払い戻し列でお話しをしたおじさまは無事に宇和島へ行けたのだろうか
  • 山陽新幹線で福山へ、福山から高速バスで今治
    • 駅近すぎるお城、福山城にビビる
    • 眠すぎて高速バスの 福山-今治 の行先表示を何度か福山雅治に空目する
    • 眠すぎてしまなみ海道を楽しみにしていたのに寝る
  • 今治でお風呂とサウナの後、コンテックス(推しのタオルメーカー)実店舗、タオルガーデン訪問
    • コンテックス社の「MOKUタオル」という製品が携帯性・吸水性・速乾性を兼ね備えているとしてサウナ好き御用達なのです
      • 薄さのせいなのか、「今治産タオル」ではあるみたいですが今治タオル認定のタグは付いてない
    • ついでにMOKUタオルは温浴施設を中心とした限定の刺繍入りが多く存在し、収集欲をくすぐられるのもポイント。もちろん今治で立ち寄った温浴施設限定のMOKUタオルもゲット済み
    • 仮にRubyKaigiオフィシャルノベルティの一つがロゴ入りMOKUタオルだった場合、私は現地でおかしな悲鳴を上げていた自信がある程度には推し
  • コンテックスタオルガーデンにて、お迎えするクツシタ人*2を選んで立ち上がった瞬間に左膝を捻り、最低限の買い物のみで(わりと文字通りに)足を引きずりながら失意のうちに松山へ
    「俺のせいじゃないだろ」と訴えるクツシタ人
    • とは言え無事松山にたどり着いてだいぶ安心しました
  • ホテル付近で野生のエモリハウス住民と遭遇、その時教えてもらった大街道のnoma-nomaで本場のみかんジュースにテンション爆上がり
  • RubyKaigi会場でpre check-inを済ませて名札を確保、いよいよRubyKaigiモードに入る。そしてWomen and Non-binaryのドリンクアップへ

Day1~Day3 RubyKaigiで燃え尽きる

本編絡みの話はたぶん会社のブログで書くはず(再)、こちらではあんまり本編関係ない方向性のハイライトをどうぞ

  • Day2夜の喫茶店で次回開催地予想大会
    • 「今までの開催地とは離れた地域ではないか」という方向性自体は合っていた印象
    • 第一予想: 静岡県浜松市
    • 第二予想: 北海道(札幌市 or 函館市)
      • やだ(@yadaita)さんの函館市推しが見事にビンゴ
    • 第三予想: 新潟県新潟市(だったはず)
  • ランチと夕飯でなべ焼きうどん・松山の鯛めし・宇和島鯛めし・じゃこ天の実績を解除、隙あらばみかんジュース
  • 見知らぬ東北勢に会いたくて毎日大ホール入口の地図を眺め、見る度に写真を撮っていた
    • 知ってる東北(というか仙台)勢はスポンサーブースに居るのを知っていたのでそれはそれでご挨拶に行った
    • 来年は少なくとも、はやぶさ沿線勢(???)は行きやすいはずなので何とかして出会いたい気持ちがある

Day4 ぶらり松山観光

  • 道後温泉ぶらり旅
    • 朝風呂チャレンジは挑戦する気概もないくらいクタクタでしたが、実際無理だったので11時頃行動開始
    • 白鷺珈琲で朝ごはん、道後温泉本館でお風呂、一六タルトの天ぷらを食べてお昼にさつまめしとカメノテ
  • 松山城にリフトに乗りにを見に行く
    • リフト降りたところでさんざん天守の見学をおすすめしてもらったのにお城手前の食事処でお尻に根が生えてしまい断念
      • Day2でお昼ご一緒した方だと思うのですがお名前失念してしまい……本当にごめんなさい……
  • 道後温泉でも松山城でも野生のRubyistにたくさん遭遇、その節はありがとうございました🙌
  • 念願のnoma-nomaのみかんパフェ
    • このタイミングでお店を運営している「のま果樹園」が推しタオルメーカーであるコンテックス社がたびたびリツイートする「のマン」の「のま果樹園」であることに気付く
  • こばちえ(@cobachie)さんとごはん
    • お互い地方在住のため基本イベントでのエンカウントで、かつこばちえさんはオーガナイザー業もあるのでゆっくりお話しできる機会はとてもレアなのでうれしいー お誘いありがとうございました!
    • 「じゃあ次はKaigi on Railsで!」と言って別れたけども…(フラグ)

Day5 合理的な経路で帰る

  • 落ち着いて朝ご飯を楽しめる時間に起きることができた
  • せっかく大街道で時間があったのにポケふたを撮り忘れる失態
  • 加えてせっかくなので空港までのんびり路線バスの旅
  • こばちえさんと搭乗口前で再会、爆速のフラグ回収
    • 会話に出てくるまで買い忘れたことを忘れていた労研饅頭を1個いただく、ありがとうございました
  • 中部国際空港で乗り換え
    • 制限エリアを出て入りなおすのが何となく面倒そうだったので出発ロビーで若干失意のランチ(おいしかったけども)
  • 無事に仙台空港着、荷物受け取りロビーを抜けたところでいつものノルマ達成
    • こういうのあると「ついたよー」っていうツイートがしやすくて助かるのよね

*1:要するに上司を含む部署の人たちを親しみを込めて呼びたいらしい、日本語って難しい

*2:B品靴下のアップサイクルで作られたぬいぐるみ