前置き 昨年末、Rails Girls Nagano & Nagoya, More! 2021ふりかえりLT会でWHITE COFFEEの好み診断というサービスを利用してみた話をLTでしていて、この話はその続きとなります。 その時の発表資料はこちらからどうぞ。 speakerdeck.com この発表で話してい…
前回の記事ですっかりご挨拶を忘れていました。 あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 電子はかりの作業を進めたいんだけど、Arduinoで作るかラズパイで作るか他のマイコンボードにするかで盛大に悩んでいるのとアクリル…
既に仕事始めは通り過ぎているのですが、やっと冬休みの宿題が終わりました。 前回までのあらすじ blog.innotamago.com キーボード用キースイッチのフォースカーブ測定機を作りたくなったので、先駆者の記事を参考にしてなんとなく構造を理解したので、さっ…
1/3追記: 当記事をはじめてのIT勉強会さんブログへ寄稿しました。 ほぼ同じ内容ではありますが、こちらでも楽しんでいただけたらうれしいです hajimete-it.com こんにちは、あのぶるです。 今回はふらふらさん(@hrfr84)主催のはじめてのIT勉強会アドベントカ…
自作キーボード(というかキーボードキットの組み立て)にデビューし、順調に沼に嵌りつつあります。なぜかキースイッチ沼に。 というのも出身(?)がHHKBで打鍵感としては基本的に満足しているので、やっぱり同じようなタッチが欲しくなるわけです。 なんとい…
この記事はRails Girls Japan Advent Calendar 2021の15日目の記事です。 qiita.com 前回は12日目の@cobachieさんによる「「多様性」について学びたいと思ったときに読んだ本」でした。 cobachie.hateblo.jp 自己紹介とこの記事を書こうと思ったきっかけ だ…
ここから3年近くかかってようやくです。 blog.innotamago.com この記事工作ジャンルに入れたけど工作したのは私じゃなくて遊舎工房さんなんだよなぁ。 TL;DR 悩んでいる間に開始された遊舎工房さんのHHKBキーキャップ刻印サービスを利用しました。 所持して…