イノたまごラボ・あのぶる の「こんなの作ったよ!」

「イノたまごラボ」はひとり同人サークルのようなものです。今のところ同人誌は作っていませんが、ソフトウェアからイベントまで、心惹かれたものを細々と。

妄想サンピアの湯

おのれコロナめシリーズです。続くかどうかは分かりません。

私は仙台市若林区にあるサンピアの湯という施設が大好きで、隙あらば行く勢いで一番頻度高い時は月1くらいで通ってました*1。もし近所に住んでたら毎週通いそうです。

個人的な「自粛期間明けに潰れてたら立ち直れない店舗ランキング」のぶっちぎりナンバーワンなので、せめて妄想でサンピアの湯を満喫しようと思います。*2

想定はなんとなく平日の岩盤浴デーじゃない日です。岩盤浴デーの日、実はあんまり行けたことがない😇

sunpia-sendai.jp

9:30 現地着

受付を済ませ、館内着とタオルを受け取って大浴場へGO。もちろん岩盤浴もセットでつける。 この大浴場のロッカーがキャンプ地(?)となるので、ウロウロしすぎない程度にいい場所を選んでおきましょう。

岩盤浴オープンが10時なので、それまで大浴場で体を洗って軽く湯船に浸かる。最後に水風呂で軽く締めておく。

10:00頃 岩盤浴エリアへ向かう

専用のウェアに着替えて岩盤浴エリアに向かう。入場のときに渡されたリストバンドをお忘れなく。

最初に受付コーナーで13時のロウリュアトラクションの予約。*3

そのあとはロウリュタイムまで岩盤浴エリアでひたすらまったり過ごす。玉川温泉の部屋がお気に入りだけど色々な部屋をぐるぐる回る。
大体20〜30分くらい岩盤浴でゴロゴロして*4、冷浴室で2〜3分クールダウンして、ベランダで10分くらい外気浴したあと休憩スペースでだらだらするのを3ターンくらい繰り返すとロウリュタイムの集合時間になるので移動。部屋の前のロビーっぽいところで岩盤足浴(?)ができるので温まりながら待つ。*5

リストバンドで購入できるドリンクの自販機があるので適宜水分を摂る。サンピアの湯のスタッフの方はとても親切なので、手荷物置き場で自分のペットボトルを区別できるようにシールとペンが用意してあるんだけど、こういうのあると便利。(\( ⁰⊖⁰)/)
(写真は自宅で撮ったもの)

f:id:thatblue:20200509230112j:plain

同じの欲しい方はこちらから。

suzuri.jp

岩盤浴のときは素直にお茶飲んでもいいんだけどこれが好き。(岩盤浴ゾーンの自販機で売ってるやつ)
「Welch's」FRUIT WATER Lemon PET500ml|果実・野菜飲料|商品情報|アサヒ飲料

13:00頃 ロウリュイベント(1)

簡単な説明のあと、予約順に名前を呼ばれて部屋に入る*6
イベントは大体15分くらいだったはず。いわゆるアウフグースですが途中退出OKなので無理せずいきましょう。めっちゃ気持ちよく汗かけます。

本場のフィンランドのロウリュもそんなにサウナの温度高くないそうなので、そこまで含めてちゃんとしたロウリュ体験ができるのはもしかしたら貴重なのかもしれない。

イベントが終わったあとは普通の岩盤浴と同じように冷浴室と外気浴を済ませる。

そろそろお腹が空いてくる頃だけど岩盤浴着で直接食事処には向かえないので、大浴場に戻って館内着に着替え。岩盤浴の汗は基本気にしなくていいらしいけど気になる人は軽く汗流してもいいかも。

13:30頃 昼ごはんを食べる

館内に食事処があるのでそこでごはん。いつも海鮮丼を頼んでる。いつも頼む割に写真撮ってなかった…

自己防衛的な意味もあるけど、岩盤浴エリアにも基本スマホを持ち込まないので滞在中スマホを触るのはこの時間だけ。

sunpia-sendai.jp このメニューの「みちのく海鮮丼」、数量限定らしいんだけど食べられなかったことがない。もしかしたら「なくなり次第終了」くらいの温度感なのかも。

あとカマンベールチーズフライをついつい頼んでしまう。いいんだ、ここにくる時はガッツリお金使うって決めてるから。

後続の予定がないときはこのあと30分から1時間くらい休憩スペースでだらだら過ごす。
キャンプ大浴場のロッカーに戻る前に館内着受付ゾーンでハンドタオルを1枚追加で借りる。

14:30頃 再び岩盤浴

16時のロウリュイベントの予約をしたあと、午前中と同じ感じで岩盤浴を満喫。

16:00頃 ロウリュイベント(2)

全力で風を受け止めろ!!!汗をかけ!!!!!!

16:30頃 締めのお風呂

大浴場に戻ってお風呂を楽しむ。普通のサウナは大浴場にあるので、気が向いたら入る。

17:30頃 退館

着替えたら館内着とタオルを返して精算して帰りましょう。
サンピアの湯に行った日は概ね疲れをがっつり吐き出してるので、夜更かししないで早めに寝ましょう。

*1:ここ2年くらい休日はあまり外出しない私にとっては恐ろしく高い頻度

*2:休業要請は解除されましたが緊急事態宣言が解除された訳ではないですからね、直接的な支援としては回数券買って食事処利用しに行った方がいいとは思うんですが……

*3:平日だと割と余裕があるんだけど、土日だと10時半頃ですでに定員の半分くらいが埋まってたりする

*4:慣れてくるとガチ寝できるようになるけど脱水症状とか起こしそうなので積極的に真似しないほうがいいと思う

*5:岩盤浴エリアはロビーにも何箇所か寝っ転がれるところもあります

*6:結構リピーター多くていい場所から埋まっていくので早めに予約とるのが大事ってわけです